初心者はダブルズームレンズキットを買っていいと思う

私が一眼レフを始めたとき、最初に何を買うのか結構迷いました。

Nikon か Cannon か、どの機種がいいか、レンズはキットレンズにするか…など。

結局、Nikon D3300ダブルズームレンズキットを買いました。

今から考えても、この選択は間違ってなかったと思っています。

ネットで検索すると、初心者はダブルズームレンズキットを買ってはいけない、といった記事を目にすることもありますが、初心者こそダブルズームレンズキットを買うべきだと思います。

まあ標準ズームだけのズームレンズキットでもいいと思います。

逆に、初心者で最初からカメラボディ+単焦点レンズのみという組み合わせはオススメできません。

もちろん、単焦点レンズも買っていいと思うんですが、標準ズームレンズは必須かなと思います。

今回はその理由について書いていきたいと思います。

ダブルズームレンズキットを買ってはいけないのか?

私が最初に一眼レフを購入するとき、ネットで検索して、初心者にオススメのカメラが何なのか調べました。

そのとき、初心者はダブルズームレンズキットを買ってはいけないという記事をいくつか見つけました。

「ダブルズームレンズキット」で検索すると、検索結果の上位にヒットするので、すぐに見つかると思います。

その理由として、以下のようなことが書かれていました。

  • 単焦点レンズに比べて暗い
  • ボケにくい
  • 高画質ではない
  • レンズ交換が面倒
  • 望遠レンズはあまり使わない
  • そのうち使わなくなるから最初から買わないほうがいい

レンズ交換が面倒とか、望遠レンズを使うかどうかは人によると思います。

単焦点レンズと比較して、ズームレンズの方が暗いですし、ボケにくく、高画質ではないのは確かです。

なので、被写体が決まっていて、撮りたい画角が決まっているなら、単焦点レンズの方がボケやすく、高画質です。
レンズが明るいので、iso感度を抑えて撮ることができ、比較的暗い場所でもノイズを少なくすることが出来ます。

ここまで書くと、単焦点レンズの方が優れているかのように感じるかもしれませんが、ズームレンズの画角を自由に変えられることの利便性は、初心者のうちはとくに大きく、画角の違いによって写真がどう変わるかを知る上では必須だと思います。

写真って、画角で全然印象が変わりますから。

単焦点だと、ひとつの画角でしか撮れないので、画角の違いでどう写真が変わるのかを知ることが出来ないんです。

もちろん、焦点距離の異なる単焦点レンズをいくつか買えば解決することですが、初心者のうちからいくつもレンズを買えないと思いますし、どの焦点距離のレンズを買うか、撮りたい画角がわかってないと決められないものです。

ズームレンズなら、画角を自由に変えることが出来るので、いろんな画角を試すことで、自分の撮りたい画角がだんだんわかってきます。

ダブルズームレンズキットなら、望遠レンズの画角も試すことが出来ます。
遠くのものを撮るだけではなく、少し離れたところから望遠レンズで花や人物を撮ることで、その画角でしか撮れない印象の写真になったりします。

参考までに、以下の画像は望遠レンズで撮った写真です。
花などを望遠レンズで撮ると、近くに寄って撮ったときとは違った印象になります。
広角側で撮るより、ボケも出しやすいですし。

初心者が単焦点レンズのみを購入することのデメリット

当たり前のことですが、単焦点レンズというのは、焦点距離が決まっていて、変えることが出来ません。

なので、自分の撮りたい画角(焦点距離)のレンズを買うわけですが、初心者のうちは自分の撮りたい画角がわかっていないことが殆どです。

ポートレートが撮りたいと決まっているなら、標準から中望遠あたりの単焦点レンズを買えばいいかもしれませんが、撮りたい被写体が決まっていない、もしくは風景や人物などいろいろ撮ってみたいと思っているなら、単焦点レンズだと使いにくい場面が出てくるでしょう。

画角が変えられないことによる不自由さを感じるはずですが、最初から単焦点レンズのみを買った場合は、その不自由さの原因が何なのかも気づけないかもしれません。

単焦点レンズはボケやすいので、人物や花などを撮ったとき、周りがボケてそれっぽい写真になりやすいです。

ズームレンズに比べて高画質ですし。

ただ、風景なんかは撮りにくいかもしれません。

例えば、標準的な35mm換算で焦点距離50mmのレンズだったとしましょう。
(aps-cだと焦点距離35mmくらいのレンズになります)

この画角って、人の目で見たのと同じくらいになるんですが、ポートレートやわりと近くのものを撮るのには適した画角になります。

ただ、風景をスマホと同じような感覚で撮ろうとすると、画角が狭いと感じるはずです。
スマホのような広角で風景を撮るなら、35mm換算で35mm以下がいいかと思います。

ちなみにスマホは35mm換算で約30mmくらいです。

結局は何を撮りたいか、何が目的かによって好きにすればいい

一眼レフを買って、インスタントにそれっぽい写真を撮りたりなら、最初から単焦点レンズを買うのもありかもしれません。

ただ、本当に良い写真を撮りたいなら、基本的なカメラの技術を身に付けるのは必須で、そのためには最初はズームレンズから入ったほうが近道だというのが私の考えです。

ある程度ズームレンズを使って勝手がわかってきたら、自分の撮りたい画角の単焦点レンズを買い足していくというのがベターかなと。

何がベストかは、何が撮りたいのか、そもそもカメラを始めた理由が何なのかによっても変わってくると思います。

ポートレートだけが撮りたくて、とにかく一日でも早く、いい感じの写真が撮りたいんだ!
画角の違いとかわからなくていいし、とにかく可愛い女の子を綺麗に撮れればそれでいいんだ!
という人は、最初から単焦点レンズを買ったほうがいいかもしれません。。。

それはそれでいいと思いますし、気が変わったらズームレンズを買ってみるというのも悪くないでしょう。

ただ、せっかく高いお金を払って何万円〜何十万円もするカメラを買うのだから、いろんな画角で楽しめるということを知っておいて損はないと思います。

画角以外にも、シャッタースピード、絞り、iso感度、ホワイトバランスをどう設定するかによっても、結果としての写真は大きく変わってきますし、構図やどのアングルから撮るかによっても、
写真の表情や印象は変わってきます。

私はまだ一眼レフを始めて一年ですが、写真って奥が深いなと思ってます。
今はミラーレスに乗り換えましたが、以上で述べたことは一眼レフもミラーレスも同じです。

個人的には、初心者はズームレンズキットないしダブルズームレンズキットを買うことをオススメします。
最初から単焦点レンズオンリーはオススメしません。

というのは、あくまで個人的な見解です。

私は今では風景を撮る場合でも単焦点を使うことが多いですし、人によっては最初から単焦点を買った方がいいという場合もあるかもしれません。

本当にそれは人によりけりだと思いますので、一個人の意見として参考にしていただければと思います。

[sc name=”D3300″]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする